バナナぴろしのブログ検索(人気キーワード 芝生、10km、坂ダッシュ)
カテゴリ・リストへジャンプ

松戸市八ヶ崎|1.8km坂道周回コースでビルドアップ&ロング走|夜間OKの実戦型トレーニング

2025年5月2日金曜日

ランニングコース紹介

t f B! P L

松戸市八ヶ崎の坂道トレーニングルート:道沿い400m坂を往復したGPS軌跡


松戸市八ヶ崎にある400mの長い坂道を含む1.8kmの周回コースは、脚力と心肺をじっくり鍛えたいランナーに最適なスポットです。
上り坂と下り坂が連続するコース設計により、登坂力・体幹の安定性・持久力を一度に鍛えることができます。

夜間照明が整備されており、日没後も走行可能。多少の人通りや車の往来はあるものの、ロング走やLSDには十分対応できる環境です。
一方で勾配のある坂道が連続するため、一定ペース維持が求められる閾値走にはやや不向きです。

私も実際にこのコースでビルドアップ走や持久系のトレーニングを実施しており、平均心拍156・ペース4'47"/kmで15kmを完走。
フルマラソン後半の粘りや、坂道耐性を高めたい方にとって、貴重な実戦型の練習コースです。


【松戸市八ヶ崎】1.8kmの坂道周回ランニングコース|夜間OK・心拍トレーニングにも最適

松戸市八ヶ崎にあるこの坂道周回コースは、400mの登坂を含む1.8kmのループ構成。
トンネル付きの道を片道8往復=15km走ると、以下のような“連続アップダウンの標高グラフ”になります。
実際のルートは、下記のGoogleマップで確認できます。

松戸市八ヶ崎400m坂を8往復した15kmの標高グラフ




松戸市八ヶ崎にある1.8kmの坂道周回コースは、登りと下りが明確に分かれた400mの坂道が特徴的なトレーニングスポットです。
車通りが少なくがなく、ノンストップで周回できるため、ロング走やビルドアップ走に向いています。

夜間は街灯がしっかり整備されており、仕事帰りでも安心して走れます。
ただし、少し車の通行や人通りもあるため、視認性の高いウェア着用を推奨します。

このコースの最大の特徴は、自然な「心拍の波」を作れること
登りで意図的に心拍を上げ、下りで呼吸とフォームを整えながら下げることで、リカバリー能力後半の粘りを鍛えることができます。

実際にこの坂道コースを使って15kmビルドアップ走を行うと、以下のような“山型の標高グラフ”になります。

松戸市八ヶ崎400m坂を8往復した15kmの標高グラフ

坂を片道400m×8往復(=約15km)走った結果、アップダウンが連続で負荷がかかる構成に。
登りで心拍を上げ、下りで整える感覚を自然に繰り返せるのが、このコースの大きな魅力です。

おすすめ練習:坂道ビルドアップ+心拍リズム走

  • 前半:ゆっくり入り、登りで姿勢とテンポを維持しつつペースを上げていく
  • 後半:登りで心拍を上げる意識、下りで回復を意識してビルドアップ完成

このような上げ下げのリズムを繰り返すことで、以下のような効果が期待できます:
  • 心肺の回復力(リカバリー力)向上
  • 登坂フォームの改善と地脚の強化
  • 後半粘れる体のリズムづくり
  • ペース調整能力の向上(ビルドアップ感覚)

閾値走やテンポ走のように一定ペースを維持するトレーニングにはやや不向きですが、
逆に「負荷の波」を使って粘れる走力を養うにはこれ以上ない環境です。

マラソン後半の失速対策や、フルマラソン2週前の刺激入れとしても活用できます。



関連記事リンク



このブログを検索

カテゴリ・ラベル

プロフィール(著者)

自分の写真



昭和49年生まれ
2017年1月1日からランニングを始める。
初めての10km走を75分

トレーニング方法を学び、芝生ランニングにたどり着く

その結果
2年と11ヶ月で2:58:08(サブスリー)
その後、
1年と4カ月で2:49:35(サブエガ)

5000m: 17:22
10km: 35:33
ハーフマラソン: 1:18:47
フルマラソン: 2:49:35
ウルトラマラソン: 挑戦中

X(Twitter) Facebook

ページビューの合計

434,810

QooQ