初めて10km走を75分で走った、翌日の心境と身体の調子
マラソン初心者が初めて走った10kmは、75分でした。いや-頑張った。
だって、歩かないで完走したんだもん😂 嬉しいな♡。。。
そのかわり
3日間の筋肉痛・・・・
なのでランニングオフ
・・・ 多分1週間 チャリ通に戻したでしょう。
だって歩くのも困難だったし
なので、自転車通勤で帰る🐸
楽をすると、元の習慣に戻るのは困難です。
10km走ったことで満足しました。
10kmも走れるんだから、運動不足も解消出来ただろー と思っていました。
そして、何かの時にとあるホームページを閲覧しました。
見たとき
10kmマラソンの平均タイムとは?男女別データの記録
10kmマラソンは、ランニング初心者から上級者まで幅広い層に人気のある距離です。
ここでは、男性と女性の平均タイムを基に、どのような記録となっているか、平均タイムを記載します。
- 男性 10kmの平均タイム 62分8秒
- 女性 10kmの平均タイム 71分39秒
これらの平均タイムを踏まえ、初心者はまずは練習を通してこのタイムに近づくことを目標タイムとして設定するのが良いでしょう。
50分切りを目指す場合は、計画的なトレーニングが必要です。
10kmマラソンの年代別・性別平均タイム大公開!
10kmマラソンに挑戦するランナーの皆さん、自分のタイムがどのレベルに位置するのか気になりますよね?
約1500人のランナーを対象にした年代別・性別平均タイムをカテゴリ分けをしました。
これは公式の記録ではありませんが参考になると思います。
男子の平均タイムは?
各年代の男子ランナーの平均タイムを見てみましょう。最速と最遅のタイムも含めて、ランナーの実力の幅を把握することができます。
年代 | 平均タイム | 最速タイム | 最遅タイム |
---|---|---|---|
16~29才男子 | 47分51秒 | 31分59秒 | 1時間12分21秒 |
30~39才男子 | 49分31秒 | 31分13秒 | 1時間17分45秒 |
40~49才男子 | 48分59秒 | 34分11秒 | 1時間22分56秒 |
50~59才男子 | 50分17秒 | 34分38秒 | 1時間14分16秒 |
60才以上男子 | 54分17秒 | 36分10秒 | 1時間19分39秒 |
女子の平均タイムは?
次に、女子ランナーの平均タイムを年代別になります。
年代 | 平均タイム | 最速タイム | 最遅タイム |
---|---|---|---|
16~29才女子 | 57分31秒 | 37分59秒 | 1時間18分31秒 |
30~39才女子 | 55分47秒 | 39分16秒 | 1時間15分42秒 |
40~49才女子 | 55分55秒 | 39分03秒 | 1時間27分42秒 |
50~59才女子 | 54分54秒 | 39分13秒 | 1時間08分01秒 |
60才以上女子 | 58分04秒 | 49分44秒 | 1時間09分23秒 |
初心者ランナーへのアドバイス
これらのデータからわかる通り、10kmマラソンは様々なレベルのランナーが参加しています。年齢ごとの差がそれほど出ないことに驚かれるかもしれませんが、これはランニングが年齢を超えて楽しめるスポーツであることの証でもあります。 徐々に目標タイムを更新していく喜びをぜひ味わってください。
バナナぴろしは10km75分からサブスリー→サブエガを達成しました。
1話からはこちらを読んでください。
10kmマラソン初心者から上級者まで!タイム別難易度の解説
10kmマラソンのタイム別に難易度について、あなたが次に目指すべき目標タイムを見つけましょう。
60分切り:初心者の目標
多くの初心者ランナーにとって、60分切りは最初の大きな目標です。
練習を重ね、時間をかけてペース感を掴むことで、このタイムを切ることが可能になります。
50分切り:中級者への道
50分切りを目指すことは、初心者から中級者へステップアップするための重要な通り道です。
この段階では、トレーニングの質を高め、より体系的な練習メニューに取り組むことが求められます。
40分切り:上級者の証
40分切りは、多くのランナーが目指す大きな目標です。
このタイムを達成するには、高いレベルの練習とトレーニングが必要とされ、ペース管理が非常に重要になります。
自分の体力に合ったトレーニングを行うことが、記録の向上には欠かせません。
自分にとって適切な目標タイムを設定し、それを達成するための練習を積み重ねていくことが、10kmマラソンの楽しみとも言えます。
10kmを40分切るための練習方法
バナナぴろしが決めた10kmの目標タイム
バナナぴろしが初めて走った10kmの記録
75分ってメッチャ遅いタイムでした・・・
遅すぎ・・。情けない・・・目標を決めよう😏
立てたタイムは、10kmマラソンの40代平均に近づこう
つまり
50分切り
チャリ通をやめて
また、通勤ランにしました。
この辺は、うる覚えですが、 2月の中旬に1回
幕張で10kmを走りました。
2月の中旬 の 2回目の記録
10km 65分くらい
着実に、走力が上がってることを実感しました。
筋肉痛も翌日だけになりました。
そして、このあと・・・
ランニングが面白くなる1つの出逢いをしました。
初心者必見!10kmマラソンでの目標タイム設定方法
10kmマラソンに初めて挑戦する初心者ランナーにとって、適切な目標タイムの設定は非常に重要です。
自分の現在の練習レベルを理解し、現実的かつ達成可能な目標を設定することで、モチベーションの維持と記録の向上が見込めます。
現在のペースを把握する
まずは、現在のランニングペースを把握することが重要です。
短距離(例えば、1kmまたは5km)のタイムを計測し、そのペースを基に10kmの目標タイムを推測します。
現実的な目標タイムを設定する
初心者の場合、最初の目標タイムとして60分を切ることを目指すと良いでしょう。
これは1kmあたり約6分のペースを意味します。
段階的に目標を更新する
一度に大幅なタイム短縮を目指すのではなく、小さな目標を設定して徐々に更新していくことが重要です。
例えば、最初の目標タイムを60分と設定した後、10分ずつ短縮を目指すなど、達成可能な範囲で目標を更新しましょう。
休息も忘れずに
練習だけでなく、適切な休息もトレーニングには欠かせません。
過度な練習はケガのリスクを高めるため、身体の回復を促す十分な休息を取り入れることが大切です。
つづく(サブスリーまで1012日)
0 件のコメント:
コメントを投稿