バナナぴろしのブログ検索(人気キーワード 芝生、10km、坂ダッシュ)

スプリントとマラソンを極める!フォーム改善で走力を劇的アップ

2024年12月31日火曜日

ドリル

t f B! P L
フォーム・スプリントトレーニング


この記事では、スプリント力を高める練習法を紹介。「加速ドリル」や「膝上げトレーニング」は正しいフォームや筋力を鍛え、「ランニングフォーム」の改善に効果的です。また、「股関節の強化」で安定性を高め、パフォーマンス向上と怪我予防を実現します。



スプリントの加速を改善する「ウォールドリル」

引用:Instagramリンク


加速からトップスピードへの移行は、スプリントにおいて最も重要でありながら、最も難しい段階の一つです。正しいフォームを身につけるのは難しいですが、そこで役立つのが「ウォールドリル」です。

ウォールドリルを取り入れると、以下のようなメリットがあります。

ウォールドリルのメリット

  • コントロールされた環境: 壁を利用することで、スピードや勢いに気を取られることなく、正しいフォームや力の使い方に集中できます。
  • 筋力の向上: 加速のメカニズムを模倣することで、脚、股関節、体幹の筋力が鍛えられます。これらは爆発的なスタートに不可欠です。
  • ポジショニングの意識向上: 正しい姿勢と地面との接触を練習することで、力の伝達効率が向上します。
  • 移行トレーニング: ドライブフェーズ(加速)からトップスピードへの移行をスムーズにするスキルが磨かれます。

ウォールドリルのやり方

  1. 丈夫な壁を見つけ、約45度の角度でセットします。足をスタッガード(前後にずらした状態)にし、スプリント中の姿勢をイメージ。
  2. 片膝を爆発的に前方に引き上げ、つま先を上に向けた状態(背屈)をキープしながら、リズミカルに脚を交互に切り替えます。
  3. 短く鋭い地面との接触を意識しながら、体幹を安定させ、姿勢を保つ。
  4. 徐々にリズムを速くしながら、壁を使って上体を起こしていき、最終的にはトップスピードに移行する動きをシミュレーション。

初心者でも取り組みやすく、経験者にとっても技術を向上させる良い練習になります。

さらに効果を高めるためのポイント

  • 抵抗付きスプリント(バンドや重り)や坂道ダッシュと組み合わせることで、加速力を最大化。
  • 短時間の高強度トレーニングと組み合わせる。

次回のトレーニングで試してみてください。このドリルが加速を大きく改善し、スプリントのパフォーマンスを向上させるはずです!


スプリント力を向上させる「エクスプローシブ・ニー・ドライブ」

引用:Instagramリンク


エクスプローシブ・ニー・ドライブは、スプリントのメカニクス、足の着地技術、爆発力を効果的に向上させるトレーニングです。ウォールドリルを活用することで、正しい姿勢を維持しながら、ランニング中に必要なパワーを安全に模倣できます。

エクスプローシブ・ニー・ドライブの方法

  • 1セット10〜20秒間、全力で行う
  • 3セット繰り返し(セット間は90秒〜2分休憩)

フォームのポイント

  • 足首をフレックス状態に保つ
  • ヒップを前方に入れ、コアを活用
  • 正しい姿勢を維持
  • ミッドフットで地面を捉える
  • 地面への反応を素早く保つ
  • スピードを最優先

このトレーニングの効果

  • 爆発的なスタート力の向上
  • ランニング中のエネルギー効率向上
  • スプリントフォームの最適化

エクスプローシブ・ニー・ドライブは、スプリントのスピードと効率を向上させるために非常に効果的です。ウォームアップルーチンやスピードトレーニングに取り入れて、あなたのランニングポテンシャルを最大限に引き出しましょう!


「スプリンターズハイニー」でランニングフォームを最適化

引用:Instagramリンク


「スプリンターズハイニー」または「ランナーズハイニー」は、従来の「バットキック」を代替する、より効率的なランニングドリルです。
このドリルは、不要なバックサイドメカニクスを回避し、スピードを最大化するための基本動作を強化します。

なぜバットキックではなくハイニー?

  • バットキックでは、足とかかとを無駄に後方へ振り上げる動きが生じ、速度を低下させます。
  • 「スプリンターズハイニー」は、地面からの足の動きをすばやく前方のポジションに移行させることに重点を置きます。
  • 不要な動きを減らし、効率的なランニングフォームを促進します。

実践のコツ

  • 足首は屈曲し、つま先は上向き: 効率的な接地を実現。
  • かかとと膝を同時に上げる: バランスの取れた動作をサポート。
  • 膝を前方に向ける: 接地時に膝が下向きにならないよう注意。
  • 最初はゆっくり開始: フォームを整えてから速度を上げる。

活用シーン

このドリルは、ランニングサイクル全体を再現するのではなく、特定の動作を補強するための進行型ドリルとして扱います。ウォームアップや技術向上の日に取り入れると効果的です。

期待される効果

  • フロントサイドメカニクスの強化: よりスムーズな足の移動。
  • ランニング効率の向上: 疲労を軽減し、スピードを最大化。
  • 全体的なフォームの改善: バランスの取れた動作を実現。

この進行型ドリルを次回のトレーニングに取り入れ、効率的なランニングフォームを手に入れましょう!


ハイニーで陥りがちなミスとその解決法

引用:Instagramリンク


ハイニーは、スピードとパワーを鍛えるための基本的なドリルですが、正しいフォームで行わないと効果が大きく減少する可能性があります。この記事では、ランナーが犯しやすい一般的なミスと、その改善方法を紹介します。

よくあるミス

  • ❌ 脚を伸ばしすぎる: ストライドが遅くなり、効率が下がるだけでなく、怪我のリスクも高まります。
  • ❌ 足首が緩んでいる: 足首が固定されていないと、動きが不安定になり、制御が難しくなります。
  • ❌ 地面との接触が弱い: 不適切な角度で地面を捉えると、スピードとエネルギーが浪費されます。

正しいフォームに直す方法

  • ✅ 脚の角度を短くする: 膝を高く上げる際に、脚を前方に伸ばしすぎないよう注意します。目安として、コンパクトな90度以下の角度を保ちましょう。
  • ✅ ヒップの下で地面を捉える: 力を最大限に活用するため、体の真下または少し前方で地面を踏むように意識します。
  • ✅ パワフルで反応的に動く: コアをしっかり使い、動きをシャープに保ち、目的を持って地面に力を加えましょう。

まずは静止状態でこの動きを練習し、フォームに慣れてから徐々にスピードを加えていくと良いでしょう。

ハイニーのメリットを最大化するために

  • コアとグルート(臀部)を積極的に使う
  • フォームが崩れないよう短時間で頻度を上げる
  • 鏡や動画を使って自分の動きを確認する

正しいフォームを身につければ、ランニングスピードと効率が劇的に向上します。次回のトレーニングでぜひ試してみてください!


弱い股関節を強化してランニングを改善する方法

引用:Instagramリンク


股関節の弱さは、ランニングのパフォーマンスに大きな影響を与えます。特にフォームの維持やトレーニングの効率を妨げる原因にもなります。この記事では、簡単に実践できる股関節エクササイズを紹介します。次回のトレーニング後にぜひ試してみてください!

おすすめの股関節強化エクササイズ

  1. ローデッドヒップドロップ | 2セット × 10回
    *45度の角度でストレッチを感じる
  2. ハムストリンググライド | 2セット × 8回
    *ベンチや安定した表面を利用
  3. ローデッドヒップエアプレーン | 2セット × 10回
  4. シングルレッグRDL | 2セット × 8回
    *ベンチやボックスでサポート
  5. ヒップフレクサーシットアップ | 2セット × 8回
    *足を重りやラックで固定
  6. スプリンタースライダーランジ | 2セット × 8回
    *フロントレッグをプレートやボックスで高くする
  7. ISOコペンハーゲンホールド | 2セット × 20-30秒
    *ヒップを高くキープ
  8. バーベルグッドモーニング | 2セット × 10回
    *ニュートラルスパインを保つ
  9. バンド付きヒップフレクション | 2セット × 8回
    *ニュートラルなヒップを維持
  10. エレベイテッドヒップマーチ | 2セット × 8回
    *グルートをしっかり締め、足をベンチやテーブルで持ち上げる

トレーニングのポイント

  • ジムセッションのクールダウンルーチンとして、3〜5種目を選んで実践。
  • 各エクササイズのフォームを意識して正確に行う。
  • 徐々に強度を上げ、自信を持って進める。

期待できる効果

  • 股関節の安定性と可動域の向上
  • ランニングフォームの改善
  • 怪我のリスクの軽減

これらのエクササイズを取り入れることで、あなたのランニングポテンシャルを最大限に引き出すことができます。ぜひ試して、進化を体感してください!


引用:Instagramリンク



このブログを検索

プロフィール(著者)

自分の写真



昭和49年生まれ
2017年1月1日からランニングを始める。
初めての10km走を75分

トレーニング方法を学び、芝生ランニングにたどり着く

その結果
2年と11ヶ月で2:58:08(サブスリー)
その後、
1年と4カ月で2:49:35(サブエガ)

5000m: 17:22
10km: 35:33
ハーフマラソン: 1:18:47
フルマラソン: 2:49:35
ウルトラマラソン: 挑戦中

X(Twitter) Facebook

ブログ アーカイブ

ページビューの合計

QooQ