バナナぴろしのブログ検索(人気キーワード 芝生、10km、坂ダッシュ)

【保存版】股関節を使いこなせ!ランニングスピードを劇的に向上させるドリル

2024年12月7日土曜日

技術 股関節 知識

t f B! P L


この記事では、ランニングのスピード向上を目指すためのトレーニング方法が紹介されています。ポイントは、ランニングフォームの改善股関節の可動域の拡大です。

特に、AスキップBスキップといったスプリントドリルが有効で、正しい動作を習得することで、前方への推進力が向上し、タイム短縮が可能になります。

さらに、脚力強化のトレーニングでは、シングルレッグスクワットヒップブリッジを通じて、瞬発力安定性を高める方法が解説されています。初心者から上級者まで実践できる内容です。


おすすめのスプリントドリル5選!速くなるための基礎トレーニング

引用:Instagramリンク

ランニングフォームを改善する5つの必須ドリル


この動画では、ランニングフォームの改善に役立つドリルを紹介しています。正しいフォームを意識しながら、ぜひ実践してください。



ランニングのスキルを向上させるには、基本的なドリルをマスターすることが重要です。ここでは、フォームの安定性、スピードの向上、そしてタイムの短縮に役立つ5つの必須ドリルを紹介します。

■ 5つの重要なドリルの解説

これらのドリルは、初心者から上級者まで幅広いランナーに有効です。動作を一つずつ確認し、正しいフォームを意識しながら行うことが大切です。
  • Aスキップ
    ポイント:リズミカルな動きでを高く引き上げ、床に向かって素早く足を押し戻します。
    効果:膝の動きをスムーズにし、前進する力を高めるのに役立ちます。

  • Bスキップ
    ポイント:地面をしっかり押しながら足のリカバリー動作を身につけます。
    効果:着地の際に膝の動きを最適化し、ランニングの効率を向上させます。

  • Aスイッチ
    ポイント:左右の足を交互に素早く入れ替える動きです。
    効果:前脚の動作をスムーズに切り替える動きが強化され、ダッシュのスピードが向上します。

  • ブームブーム
    ポイント:特有の「ブーム」というリズムに合わせて行います。足をリズミカルに動かし、フォームを安定させます。
    効果:リズム感を養い、一定のテンポを保つ力が向上します。

  • トリプル
    ポイント:3回の足の動作を繰り返し、脚の切り替えをスムーズに行います。
    効果:難易度が高い分、バランス力やリズム感が大きく向上します。

■ これらのドリルを行う際のポイント

これらのドリルを最大限に活用するためのヒントをいくつか紹介します。
  • 動作をゆっくり行う:最初はスピードを意識せず、正しいフォームを優先しましょう。
  • リズムを意識する:「Aスキップ」や「ブームブーム」では一定のリズムを維持することが重要です。
  • 鏡や動画を使って自己確認:動作を撮影して確認することで、フォームの改善点を見つけやすくなります。

■ まとめ

これらのドリルを習得すれば、ランニングフォームが安定し、ダッシュのスピード向上やタイム短縮が期待できます。動作の正確さを重視し、徐々にスピードを上げていくことで、パフォーマンスの向上が実現します。まずは基本をしっかり身につけ、理想の走りを目指しましょう。


AスキップとBスキップの違いを徹底解説


引用:https://www.instagram.com/p/C6m7nDWhHEc/



ランニングの基礎的なドリルとして、AスキップBスキップはよく取り入れられますが、両者の違いを正しく理解しているランナーは意外と少ないものです。それぞれの動作の目的を理解すれば、フォームの向上やタイムの短縮につながります。

■ AスキップとBスキップの主な違い

  • Aスキップ
    膝を前に素早く引き上げ、足をまっすぐ下に押し戻す動作にフォーカスしたドリルです。

    ポイント
    膝を素早く上げ、足を力強く床に押し戻す動作が基本。

    目的
    ランニング時の前方への推進力を高めるための基礎的な動作を身につけます。

  • Bスキップ
    サイクリング動作を強調したドリルです。Aスキップの動作から、足を少し前方に出してから下に戻す動きが加わります。

    ポイント
    「お尻の下に足を引き戻す」動きが重要。足が前に出過ぎないように注意が必要です。

    目的
    ランニングの推進力をさらに高め、よりスムーズな動きを身につけることを目的としています。

■ AスキップとBスキップの使い分け

Aスキップは、初級者のランニングトレーニングの基本であり、フォームの基礎を学ぶのに最適です。
一方で、Bスキップは、Aスキップの延長線上にあり、動作がより複雑です。Bスキップでは、サイクリング動作が追加されるため、足の引き戻し動作がスムーズになることで、ダッシュ時の前進力が強化されます。

■ なぜAスキップとBスキップを練習するのか?

これらのドリルは、以下の理由から多くのランナーに推奨されています。
  • 前脚の動作を最適化:前方への推進力を生み出すために必要な「膝の上げ方」や「足の押し戻し方」を習得します。

  • ランニングの効率を向上ランニングの前半部分の動作がスムーズになるため、疲れにくく、エネルギー効率が向上します。

  • 怪我のリスクを軽減:足の正しい動きを学ぶことで、不要な負担を減らし、足首や膝の怪我を予防します。

■ ドリルを練習する際のポイント

  • 鏡や動画を使って自己チェック:自分の動作を確認し、膝の高さや足の位置が適切かどうかをチェックしましょう。

  • リズムを意識:AスキップもBスキップも、リズムが非常に重要です。一定のテンポで動くことを心がけましょう。

  • 無理な速度は不要:速さを意識するよりも、正しいフォームを維持することが大切です。特にBスキップは動作が複雑なので、ゆっくりと行うことで効果が上がります。

■ まとめ

AスキップとBスキップは、ランニングの基本的なフォームを改善するための重要なドリルです。ダッシュのパフォーマンスを向上させたいランナーにとって、これらの動作は欠かせません。タイムを短縮し、効率的なランニングを実現するために、AスキップとBスキップの違いを理解し、適切に使い分けましょう。


走る速度を上げるための7つのドリル


引用:https://www.instagram.com/p/C5zmstPx-Qs/



ランニングのスピードを上げたいなら、効果的なトレーニング方法として「負荷をかけたドリル」があります。この記事では、7つの重要なドリルを紹介します。これらの練習を取り入れることで、ダッシュの力を高め、より早いタイムを実現することが可能です。

■ 負荷付きドリルの効果とは?

負荷をかけたランニングドリルは、通常の練習よりも動作が難しくなるため、技術とパワーを向上させるのに効果的です。ここでの「負荷」とは、10〜20kgのバーベルを背中に担ぐ形で行います。

■ 7つの基本ドリル

これらのドリルは、主に技術力、コーディネーション、そしてパワーの向上を目指します。フォームの最適化とスピード向上を目指すため、下記のドリルを取り入れましょう。
  • Aスキップ | 20〜30mを2セット
  • Bスキップ | 20〜30mを2セット
  • ストレートレッグバウンズ | 20〜30mを2セット
  • ポゴ | 5〜8回を2セット
  • Aエクスチェンジ | 20〜30mを2セット
  • ファストレッグ | 20〜30mを2セット
  • ドリブル | 20〜30mを2セット

■ これらのドリルを行うタイミング

これらのドリルは、技術的な練習日やプライオメトリック(跳躍系)トレーニングセッションに追加するのが効果的です。負荷がかかるため、筋力がまだ十分でない初心者は軽い重量から始め、少しずつ重さを増やしていきましょう。

■ ドリルを成功させるためのポイント

  • フォームを優先:重さにばかり気を取られず、動作の正確さを意識する。
  • 無理な重量は避ける:最初は10kgのバーベルからスタートし、慣れてきたら20kgに挑戦しましょう。
  • 自分の動きをチェック:動画を撮影して自分のフォームを確認することで、改善ポイントが明確になります。
これらのドリルを定期的に取り入れることで、着実にランニングスピードが向上し、より速いタイムを達成できるでしょう。最初は難しく感じるかもしれませんが、続けていくうちに確実にパフォーマンスが向上します。


正しいハイニー・スプリントドリルのやり方




正しいハイニースプリントドリルは、スプリンターにとって非常に重要なトレーニングのひとつです。このドリルを適切に行うことで、ランニングのパフォーマンスが向上し、より効率的な走りが可能になります。

■ よくある間違い

  • ひざが前ではなく外側に向いている
  • つま先が下を向いている
  • 着地位置が体の前すぎる
これらのミスは、初心者に多く見られますが、適切なポイントを押さえるだけで修正が可能です。

■ 正しいフォームのポイント

  • ひざはしっかり前に出す:ひざが前方にまっすぐ動くように意識しましょう。
  • つま先を上に向ける:つま先が下がらないように、上に引き上げる感覚が大切です。
  • 着地は足のボール部分(つま先と土踏まずの間)を使う:かかとから着地すると、衝撃が大きく、スピードが落ちてしまいます。

■ トレーニングのコツ

  • 最初はゆっくりとした動作から始め、フォームを確認する
  • 鏡を使ったり、動画で動作を撮影して、自分のフォームをチェックする
  • 一定のリズムを保つことを意識する
適切なハイニースプリントドリルを行えば、強力なダッシュ力が身につき、ランニングタイム短縮にもつながります。初心者は特に基本を意識し、少しずつ習得していくのがポイントです。


ランニングに欠かせない脚力強化トレーニング




ランニングは、ただ走るだけではなく、脚の筋力を向上させるためのトレーニングも重要です。股関節、膝、足首の筋力を高めることで、より強力なダッシュが可能になり、タイムの向上にもつながります。今回は、週1回の頻度で実践できる、効果的な脚力トレーニングを紹介します。

■ トレーニングの効果

これらの脚力トレーニングを取り入れることで、次のような効果が期待できます。
  • ダッシュのスピードアップ:脚力が強化されることで、ダッシュ時の地面を蹴る力が増し、より速いタイムを記録できるようになります。
  • 怪我のリスク軽減:膝、足首、股関節の安定性が向上するため、ランニング中の捻挫や故障を予防できます。
  • 持久力の向上:筋肉が強化されることで、長時間のランニングでも疲れにくくなります。

■ トレーニングのポイント

  • フォームを重視:回数よりも正しいフォームを意識してください。誤ったフォームは効果を下げ、怪我の原因にもなります。
  • 無理をしない:トレーニングは週1回の頻度が目安です。体に負担をかけすぎず、休息を取り入れるのも大切です。
  • 左右バランスを確認:左右の脚の筋力バランスが取れていないと、ランニング時に体が傾いてしまいます。左右均等にトレーニングを行いましょう。

■ まとめ

ランニングのスピードを向上させ、より速いタイムを目指すためには、脚力の強化が不可欠です。特に、ダッシュの瞬発力を上げるためには、シングルレッグスクワットやヒップブリッジのようなトレーニングが効果的です。毎週の練習にこれらのエクササイズを取り入れ、地面を蹴る力を高め、速く走れる体を作りましょう。


スティックラダー空中グーパージャンプの効果と正しいやり方




コオーディネーショントレーニングの一環として、スティックラダー空中グーパージャンプは、俊敏性や瞬発力を高めるために効果的なトレーニングです。
このSAQトレーニングは、動きの精度やリズム感、バランス力を向上させるため、多くのアスリートに取り入れられています。

■ スティックラダー空中グーパージャンプとは?

スティックラダーは、地面に置かれたはしご状のツールで、この上で空中グーパージャンプを行うトレーニングです。足を開閉しながらジャンプを繰り返すことで、リズム感や身体のバランス感覚が磨かれます。

■ トレーニングの効果

  • 瞬発力の向上:ジャンプ動作が多く含まれるため、足の筋力と爆発的な動きの強化につながります。
  • 俊敏性の向上SAQトレーニングの要素が含まれており、動作の切り替えや素早い足の動きを鍛えるのに最適です。
  • バランス力の向上:空中での動作が多いため、空中での姿勢コントロール力が必要になります。
  • コオーディネーションの強化:複雑な動きを行うことで、全身の連動性が高まり、動きの質が向上します。

■ 正しいやり方とフォーム

以下は、スティックラダー空中グーパージャンプの基本的な手順です。ポイントを押さえ、正しいフォームを意識して行いましょう。
  • スタートポジション:スティックラダーの前に立ち、両足を揃えます。
  • 動きの開始:両足を同時にジャンプして開き、スティックラダーの両端に着地します。
  • リカバリー:すぐにもう一度ジャンプし、今度は両足を揃えて着地します。
  • 繰り返し:この動作をリズミカルに繰り返します。1セット20〜30秒を目安に、3セット行うのが効果的です。

■ トレーニングを成功させるためのポイント

  • さまざまな角度からフォームを確認:動画で自分の動作を撮影し、改善点を見つけましょう。特に、ジャンプの高さや足の動きが適切かどうかを確認することが重要です。
  • リズムを一定に保つ:動作がスムーズでリズミカルであることが理想です。リズムが崩れた場合は、動作をゆっくり行い、再度テンポを合わせましょう。
  • 無理をしない:高いジャンプを無理に行おうとせず、自分のレベルに合った高さから始めましょう。怪我のリスクを避けるためにも、正しいフォームを優先してください。

■ まとめ

スティックラダー空中グーパージャンプは、俊敏性瞬発力コオーディネーションを高めるための効果的なトレーニングです。動作の改善には、動画を活用してフォームを確認し、改善点を見つけることが重要です。
このSAQトレーニングを定期的に取り入れることで、動きの質が向上し、スポーツパフォーマンスの向上につながります。初心者からアスリートまで幅広いレベルの人におすすめのトレーニングメニューです。


足を速くするためのカギ「股関節伸展」を鍛えるトレーニング方法



引用:Instagramリンク



足が速い人に共通する特徴の一つが「股関節伸展」の強さです。股関節の可動域を広げ、瞬発力を高めることが、ダッシュや短距離走のタイム向上につながります。
今回は、片足の筋発揮を活かしたトレーニング方法を解説します。自宅でも実践できる内容なので、ぜひ挑戦してみてください。

■ 股関節伸展とは?

股関節伸展とは、太ももが後ろに動く動作のことです。ランニング時には、地面を蹴る瞬間にこの動作が行われ、推進力を生み出します。股関節の動きが大きく、力強くなるほど、前に進む力が強くなり、タイム短縮が期待できます。

■ トレーニング方法

このトレーニングは、片足ごとに筋力を発揮するため、体の左右バランスを整えながら股関節の伸展力を鍛えるのに最適です。
  • トレーニング名:片足股関節伸展トレーニング
  • 回数:片足15回ずつ
  • セット数:3セット(慣れてきたら回数を増やしてもOK)

■ トレーニングのやり方

  • 1. 始めの姿勢:直立の状態で、片足を後ろに引きます(前の足は軽く曲げる)。
  • 2. 動作:引いた足を後方に大きく蹴り出すように動かします。
    重要なポイントは、股関節をしっかり「伸ばす」感覚を意識することです。
  • 3. リカバリー:元の位置に戻し、再度動作を繰り返します。
    片足15回行ったら、反対の足も同様に行います。

■ 効果的に行うためのポイント

  • フォームの確認:腰が反りすぎたり、猫背にならないように注意しましょう。フォームが崩れると効果が半減します。
  • スピードよりも正確な動作:スピードにこだわらず、しっかりと股関節を伸展させることが重要です。
  • 回数よりも質を重視:1回1回の動きを大きく行い、筋肉にしっかり負荷がかかっているかを確認しましょう。

■ トレーニングの効果

この股関節伸展トレーニングを行うことで、次のような効果が期待できます。
  • ダッシュのスピード向上:地面を強く蹴り出す力が向上し、前への推進力が増します。
  • ランニングの安定性が向上:股関節の可動域が広がり、走行中の体のブレが減少します。
  • パフォーマンス向上:短距離走やサッカー、バスケットボールなど、ダッシュ力が求められるスポーツで効果を発揮します。

■ まとめ

足が速い人が持つ「股関節伸展」の強さは、タイムを短縮するための重要なポイントです。今回紹介したトレーニングは、片足の筋発揮を意識することで、より効果的に股関節を鍛えることが可能です。
日常のトレーニングに取り入れて、理想の走りを目指しましょう。


腸腰筋!脚痩せにも効果的なエクササイズ方法



引用:Instagramリンク



下っ腹が気になる…」「脚痩せしたい!」と感じている方におすすめのエクササイズをご紹介します。フォームローラーを活用することで、初心者でも取り組みやすいのが特徴です。

フォームローラーを使ったエクササイズのやり方

フォームローラーを使ったエクササイズは、腸腰筋下っ腹をしっかり刺激することで、骨盤矯正やむくみの解消にも効果が期待できます。以下の手順で行いましょう。

  • フォームローラーの上に仙骨をのせ、腰を丸める
  • 膝を胸に引きつけるイメージで股関節をしっかり曲げる
  • 伸ばしている足はつま先を遠くに伸ばすように意識

ポイントは「腰をしっかり丸める」こと。これにより、下っ腹への負

下っ腹が気になる…」「脚痩せしたい!」と感じている方におすすめのエクササイズをご紹介します。フォームローラーを活用することで、初心者でも取り組みやすいのが特徴です。

フォームローラーを使ったエクササイズのやり方

フォームローラーを使ったエクササイズは、腸腰筋下っ腹をしっかり刺激することで、骨盤矯正やむくみの解消にも効果が期待できます。以下の手順で行いましょう。

  • フォームローラーの上に仙骨をのせ、腰を丸める
  • 膝を胸に引きつけるイメージで股関節をしっかり曲げる
  • 伸ばしている足はつま先を遠くに伸ばすように意識

ポイントは「腰をしっかり丸める」こと。これにより、下っ腹への負荷が高まり、効果がアップします!

フォームローラーが痛い場合の対処法

「フォームローラーを使うと仙骨が痛い…」という方もいます。その場合は、フォームローラーを使わずに行うことも可能です。

  • フォームローラーなしでもOK!
  • フォームローラーありだと股関節が動きやすいため、動作がスムーズ
  • 腹筋への負荷はローラーなしの方が高いので、慣れてきたらローラーなしに挑戦してみましょう

初心者の方は、まずはフォームローラーを使うのがおすすめ。負荷が軽減されるため、無理なく続けられます。

なぜこのエクササイズが効果的なのか?

このエクササイズが効果的な理由は、腸腰筋下っ腹の筋肉をしっかり使うからです。

  • 腸腰筋が鍛えられると、姿勢が良くなり、骨盤の歪みを矯正する効果が期待できます
  • 下っ腹の筋肉を使うことで、ぽっこりお腹の解消にも効果的
  • さらに、むくみの解消にもつながるので、スッキリとした脚を目指せます

さあ、始めてみよう!

「これならできそう!」「やってみたい!」と思ったら、ぜひ今日から始めてみてください。フォームローラーがなくてもOKですし、下っ腹脚痩せに効果的な動きなので、継続することでしっかり結果がついてきます。

自宅で簡単にできるエクササイズなので、ぜひチャレンジして




このブログを検索

プロフィール(著者)

自分の写真



昭和49年生まれ
2017年1月1日からランニングを始める。
初めての10km走を75分

トレーニング方法を学び、芝生ランニングにたどり着く

その結果
2年と11ヶ月で2:58:08(サブスリー)
その後、
1年と4カ月で2:49:35(サブエガ)

5000m: 17:22
10km: 35:33
ハーフマラソン: 1:18:47
フルマラソン: 2:49:35
ウルトラマラソン: 挑戦中

X(Twitter) Facebook

ブログ アーカイブ

ページビューの合計

QooQ