バナナぴろしのブログ検索(人気キーワード 芝生、10km、坂ダッシュ)
カテゴリ・リストへジャンプ

結城シルクロードカップ2025|大会の魅力と2位入賞レース結果を大公開!

2025年3月17日月曜日

大会結果/10km

t f B! P L
結城市シルクロードカップ


平坦で走りやすいコースが魅力の本大会。10km男子で36分59秒・2位入賞を達成!攻略ポイントや来年の目標も紹介。自己ベスト更新を狙う方は必見!




第25回結城シルクカップロードレース大会の魅力と詳細情報

バナナぴろし

りんごちゃん、「結城シルクカップロードレース大会」って知ってる?

りんごちゃん

ん?シルクのカップ…?高級な紅茶を飲む大会ですか?

バナナぴろし

違うよ!茨城県結城市で開催されるロードレース大会のことだよ。
平坦で走りやすいコースだから、自己ベスト更新を狙うランナーに人気なんだ。

りんごちゃん

へぇ~!でも、私みたいな初心者でも参加できるの?

バナナぴろし

もちろん!10kmや5kmの一般向けの種目はもちろん、3kmの中学生向け、
1.8kmの小学生向けや親子ペアの部門もあるんだよ。

りんごちゃん

親子ペア!?それなら小さい子も楽しめそうだね!
でも、走るだけだとちょっと大変かも…。

バナナぴろし

安心して!レース後には地元特産品の販売や健康チェックイベントもあるし、
結城の伝統工芸「結城紬」の町並みを楽しむこともできるよ。

りんごちゃん

えっ、お土産も買えるの!?それなら走ったご褒美に、おいしいものゲットしちゃお~♪

バナナぴろし

そういう楽しみ方もアリだね!
エントリーは定員があるから、気になるなら早めに申し込んだほうがいいよ。

りんごちゃん

よ~し!私もエントリーしちゃおうかな!完走したら、ご褒美スイーツいっぱい食べるぞ~!



この大会は、平坦で道幅の広いコースが特徴で、自己ベスト更新を狙うランナーに最適です。

工業団地や田園風景を駆け抜けるコースは、走りやすさが魅力。
さらに、レース後には地元特産品のお土産販売や健康チェックイベントが実施され、歴史ある結城市の町並みや伝統工芸「結城紬」も楽しめます。
走るだけでなく、観光やグルメも満喫できるのがこの大会の醍醐味です。

開催概要
開催日: 2025年2月16日(日)
開催地: 茨城県結城市

種目・参加資格:
  • 10km(制限時間: 1時間20分)
    対象: 男女別高校生~39歳、40代、50代、60歳以上
  • 5km(制限時間: 40分)
    対象: 男女別高校生~39歳、40代、50歳以上
  • 3km(対象: 男女別中学生)
  • 1.8km(対象: 男女別小学4~6年生、親子ペア(子は小学1~3年生))

参加料(税込):
  • 一般: 3,000円
  • 小中学生: 800円
  • 親子ペア: 2,000円

スタート時間:
  • 1.8km 親子ペア: 9:35
  • 1.8km 小学生男子: 9:45
  • 1.8km 小学生女子: 9:55
  • 3km 中学生男子: 10:05
  • 3km 中学生女子: 10:15
  • 5km 一般: 10:20
  • 10km 一般: 10:45

スタート・フィニッシュ地点:
  • スタート: かなくぼ総合体育館前
  • フィニッシュ: 鹿窪運動公園内

参加賞:
  • 10km・5km参加者: Tシャツ(エントリー時にサイズ指定、変更不可)
  • 小中学生・親子ペア: バンダナ

表彰: 各部門上位8位まで表彰

定員:
  • 10km: 1,000人
  • 5km: 500人
  • 3km 中学生男子: 200人
  • 3km 中学生女子: 200人
  • 1.8km 小学生男子: 200人
  • 1.8km 小学生女子: 200人
  • 親子ペア: 250組

自己ベストを狙いたい方、家族で楽しく走りたい方、歴史と文化を楽しみたい方、すべてのランナーにとって魅力的な大会です。

結城シルクカップロードレースの魅力とコース特徴

バナナぴろし

りんごちゃん、結城シルクカップロードレースのコースってどんな特徴があるか知ってる?

りんごちゃん

え~っと、シルクみたいに滑らか…とか?
もしかして、フワフワの絨毯の上を走れるコースだったり!?

バナナぴろし

残念ながらフワフワではないけど(笑)、
この大会のコースは平坦で道幅が広いのが特徴なんだ。
だから、走りやすくて自己ベストを狙いやすいんだよ!

りんごちゃん

へぇ~!じゃあ、坂道で「うわぁ~足が動かない~!」ってなる心配はないのね♪

バナナぴろし

そう!スタートは「かなくぼ総合体育館前」、ゴールは「鹿窪運動公園内」。
大きな起伏がないから、初心者でも安心して走れるコースだよ。

りんごちゃん

いいね!でも、混雑しちゃうと走りにくかったりしないの?

バナナぴろし

そこも安心!道幅が広いから混雑しにくいし、スタート直後や折り返し地点の渋滞も少ないんだ。
ストレスなく自分のペースで走れるのが、この大会の魅力だね。

りんごちゃん

それなら、私みたいなマイペースランナーでも楽しめそう!
でも、景色も楽しめるのかな?

バナナぴろし

もちろん!コースの途中では結城市の田園風景や歴史ある街並みを楽しめるし、
開放感のあるランニングができるよ。

りんごちゃん

最高じゃん!キレイな景色を見ながら、気持ちよく走れるってことね♪

バナナぴろし

コースの詳細はここでチェックできるよ!
結城シルクカップロードレース コースマップ

結城シルクロードカップ



結城シルクカップロードレースは、初心者から上級者まで楽しめるコース設計が魅力の大会です。
特に、5km・10kmコースは自己ベスト更新を狙うランナーにも適したコースとなっています。それぞれのコースの特徴と攻略ポイントを詳しく見ていきましょう。

5kmコース(青)
  • 対象: 一般ランナー
  • 折り返し地点: 若宮公園手前
  • 特徴:
    • しんつつみ公園を越えて若宮公園方向へ向かうルート。
    • 途中に若干のアップダウンがあり、脚への負担が増えるポイントがある。
    • 折り返し地点を過ぎると、ゴールまでの距離を意識しやすいシンプルな設計。

10kmコース(オレンジ)
  • 対象: 一般ランナー・記録を狙うランナー向け
  • 折り返し地点: 矢畑横瀬新田線(給水所あり)
  • 特徴:
    • 5kmコースと同じルートを進んだ後、さらに西側の田園地帯へと進む。
    • 途中に給水ポイントが設置されているため、適切な水分補給が可能。
    • 開放感のある田園風景の中を走るが、風が強い日はペース配分に注意。
    • 最後の2kmはほぼ一直線なので、終盤のスパートがしやすい。

コース攻略ポイント
  • 前半は抑えめに
    10kmの部では、前半のペースを上げすぎると後半に疲労が出やすくなります。序盤は一定のリズムを意識して、体力を温存するのが理想的です。

  • 折り返し地点の走り方
    各コースの折り返し地点では、急なターンを避けるために余裕を持ったライン取りが重要です。無理にスピードを落とさず、スムーズな加速を意識すると、ペースを崩さずに走り続けられます。

  • 終盤のスパート
    10kmと5kmのラスト2kmは直線的なルートが続くため、最終的なペースアップが可能。体力を残しつつ、ラストの直線でしっかりとスパートをかけましょう。

  • 風の影響を考慮
    コースの一部は田園地帯を走るため、特に冬場の風が強い日は向かい風が厳しくなることがあります。風の抵抗を減らすフォームを意識したり、集団走行で風を避ける工夫をすることでエネルギーを温存できます。


結城シルクカップロードレースは、全体的にフラットで走りやすいコース設計になっており、初心者から上級者まで幅広いランナーに適した大会です。
  • 10kmコースは記録を狙いやすいコース。
  • 5km以下の距離は、ファンランやレースデビューに最適。


初心者から上級者まで楽しめる大会
平坦で走りやすいコース設計により、初めてマラソン大会に挑戦する方から、自己記録更新を目指す上級ランナーまで、幅広いレベルのランナーに適した大会となっています。また、道幅が広いため混雑が少なく、快適に走ることが可能です。スタート直後の渋滞や折り返し地点での混雑も少ないため、ストレスなく自分のペースで走れます。
タイムを狙いたい方も、風景を楽しみながらのんびり走りたい方も、結城の街並みを感じながら、思い思いのペースで走ることができるでしょう。



結城マラソン 2025 の結果と振り返り

バナナぴろし

りんごちゃん、結城マラソン2025の結果が出たよ!
なんと…10km男子で2位入賞したんだ!

りんごちゃん

ええっ!?すごいじゃん!!🥈✨
で、で、タイムは!?どれくらい速かったの?

バナナぴろし

タイムは37分00秒
1kmあたり3分43秒ペースで走り切ったよ!

りんごちゃん

ひえぇ…私が全力で100m走るのと同じくらいの速さで10kmも走るなんて…。
もう、ぴろしはバナナじゃなくてチーターだよ!🐆

バナナぴろし

いやいや、バナナだからこそエネルギー満タンで走れたんだよ🍌(笑)
でも、ラスト1kmは特に頑張った!3分38秒でフィニッシュしたんだ!

りんごちゃん

すごすぎる…!でも、順調に走れたの?大変だったポイントとかあった?

バナナぴろし

うん、中盤の6kmあたりで少しペースが落ちちゃったんだ…。
それと、風の影響がある区間では、もうちょっと上手く対応できたらよかったな。

りんごちゃん

なるほど~。風のせいでスピードが落ちちゃうこともあるんだね!🌀
でも、最後はしっかりスパートできたし、結果は大成功じゃん!✨

バナナぴろし

そうだね!表彰式ではしっかり2位の賞状ももらえたし、
なんと可愛いワンちゃんとも記念撮影しちゃったよ🐶📸

バナナぴろし2位入賞 結城シルクロードカップ

りんごちゃん

えっ!?ずるい!私もワンちゃんと写真撮りたかった~!📸🐕💕

バナナぴろし

次回は一緒に撮ろうね(笑)。でも、目標はもう決めたよ!
来年は36分30秒台を狙う!!

りんごちゃん

おぉ~!じゃあ私は来年までに5km完走できるように頑張る!💪
まずは、走る前においしいバナナ食べるところから始めるね🍌♪

🏃‍♂️ レース結果

  • 種目: 10km 男子
  • 記録: 37分00秒
  • 順位: 2位入賞
  • 平均ペース: 3'43"/km

レース結果として、非常に安定したペースで走り切り、見事に 2位入賞 という素晴らしい成績を収めました!🏆 終盤のスパートでペースアップし、最後の1kmは 3'38"/km という力強い走りを見せました。


📊 スプリット分析

KM ペース (min/km) 標高 (m)
1 3'47" -1
2 3'44" 3
3 3'41" 0
4 3'44" 3
5 3'44" -1
6 3'46" 3
7 3'40" -1
8 3'43" 0
9 3'43" 3
10 3'38" 1

📝 分析ポイント

  • 前半は安定したペース: スタートから5kmまでは3'44"前後をキープ。
  • 後半にかけてビルドアップ: 7km以降からペースを少しずつ上げる戦略が成功。
  • ラスト1kmはスパート: 10kmの区間で最速の 3'38"/km を記録し、力強いフィニッシュ。

🏁 レース振り返り

🌟 良かった点

  • 安定したペース配分
  • 終盤に余力を残し、スパート成功
  • 気温・コースコンディションに適応できた

⚠ 改善点

  • 🔹 中盤で少しペースが落ちた(6km付近)
  • 🔹 風の影響がある区間で対策が必要
  • 🔹 スタート時の集団走行をうまく利用する

📸 表彰式の様子

🏆 2位入賞を果たし、表彰状を手に満面の笑み!🎖 可愛いワンちゃんと一緒に撮影📷✨ 公式Twitterでも表彰式の様子が投稿されています。


🏆 次回に向けた目標

  • 🔥 35分台を狙う!
  • 🔥 レース中盤でのペースダウンを最小限に抑える!
  • 🔥 風の影響を受けにくい走り方を意識する!

🏃‍♂️ 結城マラソン 2025は大成功! 来年はさらに速いタイムを目指して頑張りましょう!💪💨

このブログを検索

カテゴリ・ラベル

プロフィール(著者)

自分の写真



昭和49年生まれ
2017年1月1日からランニングを始める。
初めての10km走を75分

トレーニング方法を学び、芝生ランニングにたどり着く

その結果
2年と11ヶ月で2:58:08(サブスリー)
その後、
1年と4カ月で2:49:35(サブエガ)

5000m: 17:22
10km: 35:33
ハーフマラソン: 1:18:47
フルマラソン: 2:49:35
ウルトラマラソン: 挑戦中

X(Twitter) Facebook

ページビューの合計

392,052

QooQ